top of page

ニューカマーと「楽しい国」

1月24日の棚田活動参加者は12名でした。


新たにSさん(女性も正式に入会となりました。



山が大好きだそうです。今日も新しい耕作放棄地の開墾に奮闘されていました。 長く仲間として参加いただければ幸いです。


さて、新人の人といいますか初めて人に会った時にあなたは何を探しますか? 僕は、この人は「面白い人」か「楽しい人」かを探します。

一緒やんと言われるかもしれませんが、これが大違い(だと思っています)。

「面白い」は「面、要するに顔」が「白くなる、要するに驚く、緊張する」の意味で、顔が白くなるほど驚く、、こんなの初めてだあ!と興奮することを望む重視する人です。ですから他人は関係ありません、自分が面白いかどうかが大切です。「自分が面白ければそれでいい」、、、うーーんどこかの大統領ですね。こんな人を相手にする時には、相手が何を面白がってるかに合わせる必要があると思います。面倒ですよねえ、しかし、ご安心を畢竟相手はこちらのことを全く気にしていません。

楽しいは、「楽、要するに鈴と糸飾り」です。楽器ですね、その音(相手)を聞いて嬉しくなる。(相手を)嬉しくさせる、喜ばせる。要するに一緒に楽しむ相手(楽器)が必要です。相手が楽しくないとダメですね。それから自分も楽しい。相対的?相乗的、、、まあ相手が必要で相手が喜んでる、できれば自分も喜んでることを大切にする重視する人です。面白い人よりいいですよね、でもこれは多分自分では選べません。最近所信表明演説で「楽しい国」と目標を語った石破総理は同い年ですが、国民がみんな(これが大事)で楽しくなる、、一億総中流時代を彷彿とさせる目標ですね。米がない、野菜が高い、ガソリン、、、給料そうは変わらず年金は目減り。。友達と飲んだ時に彼曰く「あれはインバウンド観光客が楽しむ国という意味さ、僕たちは接客係だよ」と言って自嘲していました。日本国民みんなが楽しいと思える国にさていつなるんでしょうね。


某大統領にはPhilosophyがなく、某総理にはPerspectiveがない、、まあどちらもPがなくてDCAだけで回すんでしょうかあ(笑)。


あなたはさて「面白い人」ですか「楽しい人」ですか、、どちらですか?

 
 
 

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page