top of page

国宝三度見


本日26日の棚田活動、参加者10名でした。


ree
ree

ホント、今年の夏は暑く、棚田ではまだブルーベリーとスイカが収穫です。

そんな棚田にも少し「秋の気配」が…

ふと、辺りを見ると柿、栗、ザクロ、ヤマブドウがたくさんの実をつけ期待大です。

そして、毎年お彼岸には彼岸花が咲いてくれます。

ree

暑い暑いと言って、休憩ばかりだった皆さんも、野菜やお花の棚田作業、ビオトープ整備に励んでおられました。


しかし、暑いですね、この暑い時に雪景色が見れるのが社会現象となった映画「国宝」(制作費12億)なんと24日現在で1066万人、日本の総人口の約1割が見てるんですねー。興行収入150億円、一人当たり1400円、、、1300円シニア割り人口が多いんでしょうね(笑)。

僕は、①映画見て(あまりにいい出来でびっくりしたけど筋が納得出来んくて)→原作読んで→②(原作と映画の差を確認したくて)映画見て→(なぜこの原作をこの映画の筋に変えたのか興味が湧いて)シナリオ読んで→③(シナリオと映画のギャップを確認したくて)映画を見た=国宝三度見です。忘年見でもう一回見ようと思います。


1300円でこれだけの良作を3時間じっくり見れる幸せは(それも平日に)シニア得ですね、徳積んでおいて良かった(笑)。原作→シナリオ→映画のひねり具合(特にシナリオのここ削ったんかと驚きの映画監督の割り切りが面白い。ちなみシーン102)が面白いですので、興味のある方は原作/シナリオ読んで映画館へ行きましょう!ちなみに同じく3時間越えの「宝島」(制作費25億)は残念ながら冗長間延びでイマイチです。


ちなみに新作ドラマはNetflix「グラスハート」一択!!!秋の夜長にどうぞ


 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page